{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

2023/09/22 23:59 まで販売

【9月19日 (火) 19:00〜開催】美濃加茂茶舗のオンラインワークショップ『花のような香りの萎凋(いちょう)煎茶と和烏龍茶を楽しむ』

500円から4,250円

最大15%OFF

送料無料でお届けします

その他送料についてはこちら

販売終了しました

※他の日時での開催は、別商品となりますので「美濃加茂茶舗のオンラインワークショップ」のカテゴリからご希望の開催日時をお選びください。 オンラインワークショップを実施するに至った経緯はこちらのnoteにまとめました。ご参加を検討されている方はご一読いただきたいです🍵 ▼オンラインワークショップはじめました! https://note.com/minocamo_chaho/n/n29aa75f29f3f ============== 9月19日 (火) 19:00〜開催 美濃加茂茶舗のオンラインワークショップ 『花のような香りの萎凋(いちょう)煎茶と和烏龍茶を楽しむ』 ============== お湯の温度や茶葉の量の違いなど、淹れ方によって味わいが変化する日本茶。 お茶の違いを知る近道は、まずはお茶の淹れ方を知ること。 日本茶ブランド「美濃加茂茶舗」で提供している岐阜県東白川村のお茶を使い、 日本茶の魅力やおいしいお茶の淹れ方、楽しみ方をご紹介します! 講師を務めるのは美濃加茂茶舗の店長で日本茶インストラクターの伊藤です。 ------------------------------------------------------------- 🍵オンラインワークショップ開催内容🍵 ------------------------------------------------------------- 『花のような香りの萎凋(いちょう)煎茶と和烏龍茶を楽しむ』 収穫後に一晩熟成させて作られた「萎凋(いちょう)煎茶」は、一般的な煎茶とは全く異なる独特の花のような香りのお茶になります。 今回のワークショップでは、基本的なお茶の淹れ方と合わせて、発酵度合いが異なる国産の茶葉で作られた烏龍茶「和烏龍茶」の飲み比べをご提案。 味や香りの違いを楽しみつつ、それぞれの違いについて解説します! ※美濃加茂茶舗のお茶が栽培されている岐阜県東白川村では、和烏龍茶の生産がほとんど行われていないので、今回【D】【E】のキットをご購入いただいたお客様には、宮崎県産和烏龍茶をお届けします! 【開催日時】 2023年9月19日 (火) 19:00~19:45(45分〜1時間を予定しています) ※途中の入退室は自由ですが、開始時間に間に合わない場合はご一報ください 【場所】 オンライン ※ご登録メールアドレス宛にZoomのURLを後日ご連絡致します。 ================== 【A】すでに茶葉と急須をお持ちの方向け ================== ・オンラインワークショップ参加券 ================== 【B】すでに急須をお持ちの人向けのキット ================== ・オンラインワークショップ参加券 ・お試し5種セット(煎茶/ほうじ茶/和紅茶/玄米茶/萎凋煎茶) ※全て茶葉タイプ ※1回分の個包装セット ================== 【C】急須をお持ちでない人向けの、急須と茶葉がセットになったキット ================== ・オンラインワークショップ参加券 ・お試し5種セット(煎茶/ほうじ茶/和紅茶/玄米茶/萎凋煎茶) ※全て茶葉タイプ ※1回分の個包装セット ・取っ手のない急須「宝瓶(ほうひん)」 ================== 【D】すでに急須をお持ちの人向けのキット ================== ・オンラインワークショップ参加券 ・萎凋煎茶(茶葉 50g) ・宮崎県産 和烏龍茶(茶葉 10g) ================== 【E】急須をお持ちでない人向けの、急須と茶葉がセットになったキット ================== ・オンラインワークショップ参加券 ・萎凋煎茶(茶葉 50g) ・宮崎県産 和烏龍茶(茶葉 10g) ・取っ手のない急須「宝瓶(ほうひん)」 ※ワークショップの中では、茶葉と急須を使った基本の淹れ方をお伝えします。 もしティーバッグタイプでのお届けをご希望の場合は、備考欄にその旨を記載下さい。ティーバッグタイプでのお届けも可能です。 《当日紹介するメニュー3つとご用意いただく道具》 -------------------------------------------------------- 🌿急須で淹れる日本茶(ホット) -------------------------------------------------------- 日本茶の基本の淹れ方をお伝えします ・お届けするキット(宝瓶/茶葉) ・お湯(電気ケトルがあると便利です) ・ティースプーン(茶葉を計量します) ・湯のみ ※200〜250mlくらいの容量のものがベスト! ■ あると便利💡 ・キッチンスケール(はかり) ・湯温計 《当日の流れ》 -------------------------------------------------------- 19:00 スタート ※道具を用意してお待ちください 19:10 座学(ご挨拶・お茶の基礎知識など) 19:20 お茶の萎凋(いちょう)とは? 19:30 萎凋煎茶の淹れ方(実践) 19:40 和烏龍茶の淹れ方(実践) 19:50 質疑応答 〜20:00 解散 -------------------------------------------------------- 皆さまとオンラインでお会いできることを楽しみにしております! お申し込みに関するご不明点などありましたら、お問い合わせ欄や、LINE(https://lin.ee/8QDzxDj )までお気軽にご連絡ください。

セール中のアイテム