BLOG

【日本茶レシピ】二層のラテの作り方

梅雨明けとともに暑さが本格的になる時期ですね。

夏バテ気味という人も多いのではないでしょうか。

そんな日には、ほんのり甘い日本茶ラテで気分を上げてみませんか。

美濃加茂茶舗のnoteに、先日開催した日本茶と器を楽しむワークショップの様子を公開しました。

https://note.com/minocamo_chaho/n/n28dbe98d1949

前回は日本茶ラテを作りましたので、その時の様子を交えながら二層の日本茶ラテの作り方についてまとめています。

使っている道具についても掲載していますので、気になった方はぜひオンラインストアをご活用ください。

今回は、ラテのソースを混ぜる片口の代わりに、美濃加茂茶舗でお取り扱いしている「宝瓶(ほうひん)」を使用しました。

※宝瓶:取っ手のない急須

取っ手がなく、茶こしが内蔵されていないのでラテのソース作りにもお役立ていただけます。

美濃加茂茶舗で販売している宝瓶は白磁で洗いやすい「miyama」というメーカーさんの商品です。丈夫でケアも簡単。お茶を淹れることはもちろん、ラテのソースづくりにも使えて大変おすすめです◎

詳しい道具などはnoteの方を参照いただければと思いますが、作り方の手順のみこちらでも紹介します。

【手順1】

片口などのうつわに粉末茶1.5g(小さじ1)を入れ(※)、そこに熱湯30mlを注ぎ茶筅で点てる(ダマがなく混ざればOK)
※粉末茶をそのまま使用しても作れますが、茶こしで漉してから点てるとよりダマになりにくくなります。

【手順2】

いっぱいの氷が入ったグラスに、牛乳150mlとバニラシロップ(※)5〜10mlを入れる

【手順3】

【2】に【1】を注ぐ。飛び出ている氷の上にゆっくり乗せるように注ぐと綺麗な2層になります

なお、ワークショップではラテを作る前には日本茶の基本の淹れ方もお伝えしました。

店長の伊藤がレクチャーしたあと、実際に一煎、二煎目までご自身で淹れて楽しんでいただきました。

なお、次回のワークショップは8/1(土)です。

お席に空きがございますので、ご希望の方はエイトタウンのHPか、美濃加茂茶舗のSNSのDM等でご連絡ください。

https://eighttown.jp/event/ws-ocya/

お待ちしております。