【茶】4/1(金)以降、販売休止となる商品のおすすめの淹れ方についてのご案内
美濃加茂茶舗のオンラインストアでは、2022年4月1日(金)より、販売商品、販売方法、配送周期が変更になりました。
4/1(金)以降は、定期便や粉末茶などの販売を休止し、当面の間は「100年使える湯のみ[チャプター]」と、ティーバッグ各種の販売のみとなります。
詳細については、こちらのニュース記事にてご案内しておりますので、ご確認くださいませ。
▼【お知らせ】4/1(金)より販売商品、販売方法、配送周期が変更になります
https://minocamo-chaho.shop/news/62273763a861136b66dc0202
販売商品の変更に伴い、4/1(金)以前に販売していた茶葉や粉末茶などの商品ページは、4月30日で非表示となります。
そのため、商品ページにてご案内していたお茶の淹れ方、日本茶ラテの作り方をご確認いただくことができなくなってしまうので、こちらのニュース記事にてまとめてご紹介いたします。
ぜひ、ご自宅でお茶を淹れられる際に参考にしていただけましたら幸いです。
なお、おすすめのお茶の淹れ方動画は、美濃加茂茶舗のYouTubeでもご紹介しておりますので、合わせてご確認くださいませ。
▼【美濃加茂茶舗】「押さえるポイントは3つだけ!日本茶の基本の淹れ方」
https://youtu.be/XW8zGdWUjN0
▼【美濃加茂茶舗】夏にぴったり!いつもの淹れ方に飽きたら試して欲しい「オンザロック(急冷)」の淹れ方
https://youtu.be/EB1FJzvxF3g
🍵煎茶/ほうじ茶/玄米茶/萎凋煎茶の淹れ方
【おすすめの淹れ方|ホットの場合】(1人分)
淹れ方動画:https://youtu.be/XW8zGdWUjN0
① 1度よく沸騰させたお湯(約180ml)を湯のみなどの別容器に注ぎ、1分程度待ち湯冷ましをします(約 80°C)。
② その間に小さじ3杯(約5g)の茶葉を急須に入れます。
※玄米茶は、6g
③ 湯気が穏やかに立つようになったら、茶葉を入れた急須にそっと注ぎ1分待ちます。
④ 急須を振らずにゆっくり湯のみに注いだら完成。
最後の1滴まで注ぎ切ると2煎目もおいしく淹れられます。
(2煎目は1煎目より少し高めの90°Cくらいのお湯で、待ち時間は数秒)
【おすすめの淹れ方|水出しの場合】
① 小さじ4杯(6~7g)の茶葉をボトルに入れる
※玄米茶は、10g
② 冷水500mlを注いで約2-3時間待つ。
③ 飲む前にボトルを数回傾けて静かに茶葉を攪拌させたら完成。
【おすすめの淹れ方|オンザロックの場合】
淹れ方動画:https://youtu.be/EB1FJzvxF3g
① 1度よく沸騰させたお湯(約120mlの)を湯のみなどの別容器に注ぎ、1分半待ち湯冷ましをします(約 80°C)。
② その間に小さじ4杯(約6~7g)の茶葉を急須に入れます。
③ 湯気が穏やかに立つようになったら、茶葉を入れた急須にそっと注ぎ1分待ちます。
④ 急須を振らずにゆっくり氷が山盛りに入ったグラスに注いだら完成。
🍵和紅茶の淹れ方
【おすすめの淹れ方|ホットの場合】(1人分)
淹れ方動画:https://youtu.be/XW8zGdWUjN0
① 小さじの山盛り1杯(約3g)茶葉を急須・ティーポットに入れます。
② よく沸騰させたお湯(約180ml)を注ぎ1分待ちます。
③ 急須・ティーポットを振らずにゆっくり湯のみに注いだら完成。
※ミルクティーにして楽しむ場合は、待ち時間を通常より長めの2~3分とり、濃いめに淹れるのがおすすめです。
【おすすめの淹れ方|オンザロックの場合】
淹れ方動画:https://youtu.be/EB1FJzvxF3g
① 小さじ山盛り2杯(約5g)の茶葉を急須・ティーポットに入れます。
② よく沸騰させたお湯(約120ml)を注ぎ1分半待ちます。
③ 急須を振らずにゆっくり氷が山盛りに入ったグラスに注いだら完成。
【おすすめの淹れ方|水出しの場合】
① 小さじ4杯(6~7g)の茶葉をボトルに入れる
※玄米茶は、10g
② 冷水500mlを注いで約2-3時間待つ。
③ 飲む前にボトルを数回傾けて静かに茶葉を攪拌させたら完成。
🍵日本茶ラテの作り方
■煎茶/ほうじ茶/和紅茶ラテの作り方(ホット)
【材料】
・粉末茶:1.5g(小さじ1)※粉末和紅茶は、2g
・熱湯:30ml
・牛乳:150ml
・バニラシロップ:5〜10ml(※市販のガムシロップでも可)
① 片口などのうつわに粉末茶を入れ、そこに熱湯を注ぎ、茶筅で点てる(ダマがなく混ざればOK)
※粉末茶をそのまま使用しても作れますが、茶こしで漉してから点てるとよりダマになりにくくなります。
② 牛乳にバニラシロップ(※市販のガムシロップでも可)を入れてレンジや鍋で温める。
(甘みの量はお好みで調整下さい。)
③ ①を先にカップの中に入れて、そこに②を注いで完成。
■煎茶/ほうじ茶/和紅茶ラテの作り方(アイス)
【材料】
・粉末茶:1.5g(小さじ1)※粉末和紅茶の場合は、2g
・熱湯:30ml
・牛乳:150ml
・バニラシロップ:5〜10ml(※市販のガムシロップでも可)
① 片口などのうつわに粉末茶を入れ、そこに熱湯を注ぎ、茶筅で点てる(ダマがなく混ざればOK)
※粉末茶をそのまま使用しても作れますが、茶こしで漉してから点てるとよりダマになりにくくなります。
② いっぱいの氷が入ったグラスに、牛乳とバニラシロップを入れる(甘みの量はお好みで調整下さい)
③ ②に①を注ぐ。飛び出ている氷の上にゆっくり乗せるように注ぐと綺麗な2層になります。
■煎茶/ほうじ茶/和紅茶アフォガートの作り方
【材料】
・粉末茶:1.5g(小さじ1)
・熱湯:10ml
・バニラアイス
① 粉末茶をお湯で溶かし、ソースを作る。
② ①をバニラアイスにかけて完成。