BLOG

【申し込みは9/7(火)まで】定期便9月号は香りがテーマ|美濃加茂茶舗の萎凋煎茶と鈴木茶苑のお茶2種をセットでお届け


9月号は、定期便としては初めて東白川村以外のお茶をお届けします。
鈴木茶苑の鈴木さんからのコメントも!

─目次─
(1)9月にお届けする茶葉3種のご紹介
(2)鈴木茶苑 鈴木さんが語る、「いなぐち」と「さやまかおり」
(3)定期便の配送周期と特典

**********
9月にお届けする茶葉3種のご紹介
**********
その産地・製法だからこその個性的な香りが楽しめるお茶として選んだのは3種類。

▼お届け内容(各25g×3種)
--------------------------------------------------
① 美濃加茂茶舗|萎凋煎茶
収穫後一晩熟成し、微発酵させることで、花のような独特な香りと深みのある豊かな旨味が特徴。
あえて香りをつけようと製法を工夫した萎凋煎茶ではなく、昔の茶農家さんの営みの中で自然に生まれた、昔ながらのお茶の香りを再現したのが美濃加茂茶舗の「萎凋煎茶」です。

② 鈴木茶苑|煎茶 いなぐち
全国でも栽培している農家さんが非常に少ない希少品種「いなぐち」を美濃加茂茶舗の「萎凋煎茶」と同じく収穫後一晩熟成し、微発酵させたお茶。
似た製法で作っても産地や品種によって味わいや香りが大きく異なります。

「萎凋煎茶」と同じように淹れてその違いをお楽しみください。

③ 鈴木茶苑|釜炒り茶 さやまかおり
一般的な蒸し製のお茶とは違い、夏に収穫された二番茶を収穫後一晩萎凋させ、台湾式の釜炒り機で仕上げた釜炒り茶。

「さやまかおり」という品種は、力強くしっかりとした味わいと香りが特徴の品種ですが、この釜炒り茶は、際立った渋みやこってりとした旨味はなく、優しい甘みとほのかに香ばしい釜炒り茶特有の香りがお楽しみ頂けます。
--------------------------------------------------

鈴木茶苑は美濃加茂茶舗と同じく、山間部の茶産地である静岡県・川根でお茶づくりをしています。

個性的なお茶作りに取り組んでおり、ただ美味しいだけでなく「作り手によってこれほどまでに味や香りに個性が生まれるのか」と感じさせてくれる、お茶業界でも一目置かれる存在です。

そんな鈴木茶苑とコラボした企画として一緒にお茶をお届けすることで、お茶の面白さや新しい楽しみ方を提案できることに繋がると考えています。

昨年の新茶の時期に、初めて「山の新茶」という企画でご一緒させていただきました。

https://minocamo-chaho.shop/news/5ee3c94ed26fa57f474d9ff5

そんな鈴木茶苑の鈴木さんから、今回お届けする2種のお茶に関する想いをお聞かせいただきました。

**********
鈴木茶苑 鈴木さんが語る、「いなぐち」と「さやまかおり」
**********

▼「煎茶 いなぐち」について

やぶきたの派生種ですが、その独特の香りの評価に幅があり、どちらかと言うと特徴を活かそうと言うよりはなるべく抑える様に製茶された製品が多い気がします。
私共は“いなぐちらしさ”をそのまま楽しんで頂きたいと思い、出来るだけその香りを楽しんで頂ける様にしているつもりです。
収穫後15時間程萎凋し製造致しております。
天然燻香とも言われる独特の香りをお楽しみください。

▼「釜炒り茶 さやまかおり」について

一般ではブレンドに供するべく深く蒸した物が多いですが、その名の通り香りに定評がある品種です。
出来るだけ香気を発揚すべく、極限まで施肥を抑制した栽培方法を取っております。
発酵茶専用の萎凋機を使用し、収穫後18時間程萎凋した葉をドラム式釜炒り機で製造しております。
日本の蒸し煎茶用品種でも優雅な香りを楽しんで頂きたく、試行錯誤したお茶です。
日本茶にもこう言ったお茶が有る、と楽しんで頂ければ幸いです。

**********
定期便の配送周期と特典
**********

▼配送周期
・1 ヵ月毎に1回お届け(毎月予定)
※定期便の発送はお申込月の翌月「第2月曜日」を予定しております。
・9月号のお申し込み、キャンセル共に9/7(火)まで
・9月号の発送は9/13(月)

▼定期便ユーザー特典
・オンラインストアでのお買い物がいつでも10%OFF
※繰り返し使えるクーポンコードを発行します
・その月の東白川村の様子を撮影したポストカード

期日前までであれば、好きなタイミングで解約が可能です。
気になると思った一ヶ月だけのお申し込みでも構いませんので、お気軽にお申し込みください。

お申し込み、お待ちしております🌿